MENU
歯は口を開いたときに目で見える部分と、それを支える歯根から成り立っています。
歯を失うということは、それら歯の全体を失ってしまうことです。
インプラント治療では、失われた歯根部分に、チタン製のインプラント(人工歯根)を埋め込んで、それを支えに人工歯を取り付けます。
歯を失った部分にのみ行なう治療なので、残っているほかの健康な歯へ余計な負担をかけることはありません。また顎の骨に対して、天然歯と同じように感触を伝えて力をかけられ、食感を楽しみながらしっかり噛むことができます。
天然の歯根に代わって人工歯根を埋め込むことで、噛むたびに適度な力が骨に伝わり続けるため歯周組織が維持され、その部分の骨が痩せないという特徴があります。
見た目も天然歯と変わらない美しさで、機能的な使い心地を得られるインプラントは、まさに第二の永久歯といえるでしょう。
歯を失った場合に用いられる、代表的な3つの治療「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」があります。
それぞれのメリット・デメリットをよくご確認いただいて、ご自身に合った長く快適な使い心地を得られる方法をご検討ください。
顎の骨にチタン製のインプラント(人工歯根)を埋め込む手術を行ない、そこに人工歯を取り付ける方法です。天然歯と似た構造なので、噛み心地や見た目もご自身の歯とほとんど変わらないものとなります。
歯を失った部分の型を取って作った人工歯を、ピンク色の床の上に取り付け、それ自体をご自身の歯にバネで引っ掛けるようにして装着するのが、入れ歯です。治療範囲によって、部分入れ歯や総入れ歯など、実施する方法が異なります。
失った歯の左右両隣の歯を削って、それらを支えに人工の歯を橋のように渡しかける方法がブリッジです。支えの分と合わせて、基本的に義歯3本が1セットとなります。失った歯が少ない場合に適しています。
金属による詰め物や被せ物は、時間が経つにつれ劣化するものです。
歯から浮いてしまったり、その隙間から雑菌が入り虫歯になる事もあります。
詰め物・被せ物をセラミックに交換することで、雑菌の侵入を防ぐばかりか、変色しにくく光の透過性と色調の再現性が高い素材のため、自分の歯のように自然な仕上がりにする事ができます。
また、金属アレルギーの方でも安心してご利用いただけます。
保険適応内の材質での交換もできますので、素材についてはじっくりとカウンセリングをして決めていきましょう。
エイジングケアへの意識の高まりから、歯のホワイトニングを希望する人が増えてきています。しかし「ホワイトニングをすることで、かえって不自然な口元になってしまわないか」と不安視する声もあります。患者様のイメージする「自然で美しい白い歯」にするためには、どのような施術が役立つのか?当院にはホワイトニングの専門的な知識を持つ歯科衛生士が在籍しております。当院では、見た目の美しさやエイジングケアはもちろん、予防に対する患者様の意識向上の観点でもホワイトニングに力を入れています。ホワイトニングの特徴をはじめ、オフィスホワイトニングの流れ、気をつけるポイントについて質疑応答形式でご説明いたします。
通常は薬剤を塗布してライトを照射する、という工程を12分で1セットとして、合計3セット行いますが、当院ではより作用を高めることを目的に13分間を4セット行っています。
これはホワイトニングの知識を有する歯科衛生士と相談の上、患者様の満足度を上げるべく取り組み始めました。ホワイトニングは歯の状態によって結果の出方が異なるため、一般的な時間では十分でないことも珍しいことではありません。
しかし、患者様にとっては1日の施術ではっきりと効果を実感できる方が良いため、そのためにも時間を長めに使い調整を重ねます。
歯を白くすることをすべて「ホワイトニング」と考える方もいますが、そうではありません。ホワイトニングは歯の本来の色を、内部からより一層白くするためのものです。ホワイトニング後は通常のクリーニングで表面を掃除してあげれば、きちんと状態を保っていくことが望めます。
当院で行っているオフィスホワイトニングと自宅で行うホームホワイトニングを併用する「デュアルホワイトニング」であれば、後は定期的なクリーニングのみで問題ないでしょう。
歯の色戻りが気になるようになったら、改めてホームホワイトニングを行うことで白さを取り戻すことがめざせると思いますので、その都度ご相談いただければと思います。
デュアルホワイトニングとオフィスホワイトニング・ホームホワイトニングをそれぞれ単体で行う場合で異なります。高価と思われがちですが、例えば女性の場合、美容院でカラーリングやパーマをしてもらうと年間で数万円程度かかる場合もありますよね。しかもヘアスタイルと異なり、一度行ってしまえばその後はクリーニングやホームホワイトニングといった手軽なケアで済むので、むしろより気軽に歯の美しさを保っていけるのではないかと思います。定期的に通院することで、健康な歯を維持する意識を高めることにつながるメリットもあります。
お支払い方法についてもカウンセリングの際に確認しておりますので、お気軽にご相談ください。
step01
step02
step03
step04
step05